2019年09月19日
所得格差、高止まり 高齢世帯増、今後拡大の恐れ
1: 田杉山脈 ★ 2019/09/08(日) 05:13:26.68 ID:CAP_USER.net
厚生労働省は六日、世帯ごとの所得格差に関する二〇一七年調査の結果を発表した。格差を示す指標は過去最大の一四年調査からわずかに改善したが、ほぼ横ばいだった。厚労省は「アベノミクスによる景気好転で所得が増え、格差拡大に歯止めがかかった」と強調する。だが依然高い水準にとどまり、収入がなく老後生活を年金に頼る高齢者世帯は多く、今後格差が拡大に転じる恐れもある。
非正規労働者や母子家庭、高齢者ら、一部に格差のひずみが集まる構造の解消に向け、誰もが働きやすい環境の整備や、待遇改善への取り組みが求められそうだ。
指標は「ジニ係数」と呼ばれ、〇〜一の間で一に近いほど格差が大きいことを示す。税金の支払いや公的年金などの社会保障給付を含まない「当初所得」のジニ係数は〇・五五九四で、前回から〇・〇一一〇ポイント下がった。改善は一九八一年調査以来、三十六年ぶり。
世帯ごとの当初所得の平均額を見ると、全体では9・3%増の年四百二十九万二千円。六十五歳以上の高齢者世帯は5・4%増の百万四千円、母子世帯は23・2%増の二百三十六万七千円だった。
当初所得から税金や社会保険料を差し引き、社会保障給付を加えた「再分配後の所得」のジニ係数は前回から微減し、〇・三七二一だった。当初所得のジニ係数〇・五五九四と比べると、格差は33・5%改善したことになり、厚労省は「社会保障や税の再分配に一定の効果があった」と主張している。ただ再分配は高齢者らの生活を支えるものの、現役世帯の負担増につながりかねない。
調査は六二年から原則三年に一度実施。今回は二〇一七年七〜八月、八千六百四十五世帯を対象に一六年の所得について調べ、四千四百十五世帯から有効回答を得た。
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019090702000076.html
非正規労働者や母子家庭、高齢者ら、一部に格差のひずみが集まる構造の解消に向け、誰もが働きやすい環境の整備や、待遇改善への取り組みが求められそうだ。
指標は「ジニ係数」と呼ばれ、〇〜一の間で一に近いほど格差が大きいことを示す。税金の支払いや公的年金などの社会保障給付を含まない「当初所得」のジニ係数は〇・五五九四で、前回から〇・〇一一〇ポイント下がった。改善は一九八一年調査以来、三十六年ぶり。
世帯ごとの当初所得の平均額を見ると、全体では9・3%増の年四百二十九万二千円。六十五歳以上の高齢者世帯は5・4%増の百万四千円、母子世帯は23・2%増の二百三十六万七千円だった。
当初所得から税金や社会保険料を差し引き、社会保障給付を加えた「再分配後の所得」のジニ係数は前回から微減し、〇・三七二一だった。当初所得のジニ係数〇・五五九四と比べると、格差は33・5%改善したことになり、厚労省は「社会保障や税の再分配に一定の効果があった」と主張している。ただ再分配は高齢者らの生活を支えるものの、現役世帯の負担増につながりかねない。
調査は六二年から原則三年に一度実施。今回は二〇一七年七〜八月、八千六百四十五世帯を対象に一六年の所得について調べ、四千四百十五世帯から有効回答を得た。
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019090702000076.html
3: 名刺は切らしておりまして 2019/09/08(日) 05:22:34.18 ID:OM75cEaK.net
努力を怠った底辺の所得が低いのは自業自得
格差が大きくなったということは努力が公平に報われるようになったということだ
格差が大きくなったということは努力が公平に報われるようになったということだ
6: 名刺は切らしておりまして 2019/09/08(日) 06:00:49.52 ID:euDPpGHt.net
長く生きてるほど格差は大きくなるでしょ
年収に差があるんだから当然じゃないの?
だから年寄りほど格差が大きくなる
年収に差があるんだから当然じゃないの?
だから年寄りほど格差が大きくなる
8: 名刺は切らしておりまして 2019/09/08(日) 06:13:16.71 ID:qBYkFuxU.net
「わずかに改善した」ってところがまさに絶好の角度から決めたシュートだね。当然にも本当の数字は悲惨極まりない格差の超拡大だろう。だけどいくらゲリゾーに忖度するにしても大幅改善は嘘過ぎるから「わずかに……」ってところにしたんじゃね?
17: 名刺は切らしておりまして 2019/09/08(日) 06:44:24.55 ID:w8S234/p.net
外国人だけが増加している。
日本人が減少している。
それが日本政府のやってる事だ愚か者
日本人が減少している。
それが日本政府のやってる事だ愚か者
18: 名刺は切らしておりまして 2019/09/08(日) 06:47:42.91 ID:w8S234/p.net
「布教折伏に専念したら金持ちになる」
「電車賃がない?そんなものは折伏する相手に貰え」
これが戦後創価学会のトップの台詞だからな。
今の日本政府と同じだ。
「電車賃がない?そんなものは折伏する相手に貰え」
これが戦後創価学会のトップの台詞だからな。
今の日本政府と同じだ。
19: 名刺は切らしておりまして 2019/09/08(日) 07:01:42.46 ID:/+wzjwLx.net
その分所得税が高いんだから良いだろ
20: 名刺は切らしておりまして 2019/09/08(日) 07:02:26.12 ID:uFWC8UVk.net
これから10年15年後あたりに派遣緩和したツケを支払っていく事になる
貯金のない老人がそこらへんに溢れる未来しか見えない。
結局派遣緩和は未来のお金の先取りに過ぎなかった。
不安定な仕事で結婚が減って子供が生まれない分、未来をさらに暗くした
貯金のない老人がそこらへんに溢れる未来しか見えない。
結局派遣緩和は未来のお金の先取りに過ぎなかった。
不安定な仕事で結婚が減って子供が生まれない分、未来をさらに暗くした
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1567887206/
この記事へのコメント
コメントを書く