2019年10月15日
村上世彰氏「格差解消へ家計・企業に資産課税を」
1: 田杉山脈 ★ 2019/10/13(日) 18:52:26.31 ID:CAP_USER.net
最近、日本企業のコーポレートガバナンス以外にも熱心な提言があると聞きました。
村上世彰氏(以下、村上氏):今、一番気になっていることを言ってもいいですか。日本の貧富の差の拡大です。このままだと日本で暴動が起きますよ。リーマン・ショックの後に米ウォール街で暴動が起きたのと同じことが日本でも起きます。だから貧富の格差を解消しなければいけない。格差は本当に怖い。ない方が絶対いいに決まっている。格差がなく、みんなが割と穏やかに幸せに暮らせる国にすることが、行政にとっても政治にとっても一番求められることなのです。そうしないと国に安定感が出ません。
10月から消費税が10%になりましたが、こうした間接税は低所得層を直撃しさらなる格差拡大が懸念されます。しかも消費税の限界はせいぜい20%台でしょう。となると税収はなかなか増やせません。持続的に日本が生き残っていくには消費税ではない財源がないといけません。ではどうすればいいのか。
私がここ1〜2年、訴えているのが資産課税です。富裕層や企業の持つお金や株などの金融資産に課税するのです。つまりフローではなくストックに課税するということです。これは消費税より取りやすく、取ることに意味もあります。お金の流れを止めているところにピンポイントで課税するので、ため込んでいても意味がないと家計や企業が資金を投資などに回すようになります。資産、つまり寝ているお金が動く=回ると経済は必ず良くなります。
村上さんのことを、株で一もうけした富裕層の象徴と見る人も世の中にはたくさんいるでしょう。そういう視点から見ると、村上さんの今の主張に違和感を持つ人がいるかもしれません。資産課税は村上さんからすると税負担が増すはず。自らの腹を痛める提言をなぜするのでしょう。
村上氏:1つは人間的な問題です。同じ人間として生まれてきたのにそんな差があっていいのか、とそりゃ思いますよ。それに貧富の差が広がれば、結果的に経済活動に支障が出ると僕は思いこんでいるのです。同じ考えを持つ方はアメリカのファンドにも多いのです。(米著名投資家の)ジョージ・ソロスも、ウォーレン・バフェットもそうです。
不遜な言い方になってしまいますが、私もこれだけお金持ちにさせてもらいましたが、自分の中で子供にお金を残したいという思いは全くない。お金は使わなければ意味がないと思っているので、お金をぐるぐる回すことに生きがいを感じているのです。ですが貧富の格差があるとお金が回らなくなり、経済自体が悪くなります。そしていずれ暴動が起きるのです。まさに今の日本がそうです。また投資という観点で見ても、長い目で見ればその方が社会全体が得をすると思っています。経済が活性化されて社会も安定するのですから。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/forum/19/00024/093000035/
村上世彰氏(以下、村上氏):今、一番気になっていることを言ってもいいですか。日本の貧富の差の拡大です。このままだと日本で暴動が起きますよ。リーマン・ショックの後に米ウォール街で暴動が起きたのと同じことが日本でも起きます。だから貧富の格差を解消しなければいけない。格差は本当に怖い。ない方が絶対いいに決まっている。格差がなく、みんなが割と穏やかに幸せに暮らせる国にすることが、行政にとっても政治にとっても一番求められることなのです。そうしないと国に安定感が出ません。
10月から消費税が10%になりましたが、こうした間接税は低所得層を直撃しさらなる格差拡大が懸念されます。しかも消費税の限界はせいぜい20%台でしょう。となると税収はなかなか増やせません。持続的に日本が生き残っていくには消費税ではない財源がないといけません。ではどうすればいいのか。
私がここ1〜2年、訴えているのが資産課税です。富裕層や企業の持つお金や株などの金融資産に課税するのです。つまりフローではなくストックに課税するということです。これは消費税より取りやすく、取ることに意味もあります。お金の流れを止めているところにピンポイントで課税するので、ため込んでいても意味がないと家計や企業が資金を投資などに回すようになります。資産、つまり寝ているお金が動く=回ると経済は必ず良くなります。
村上さんのことを、株で一もうけした富裕層の象徴と見る人も世の中にはたくさんいるでしょう。そういう視点から見ると、村上さんの今の主張に違和感を持つ人がいるかもしれません。資産課税は村上さんからすると税負担が増すはず。自らの腹を痛める提言をなぜするのでしょう。
村上氏:1つは人間的な問題です。同じ人間として生まれてきたのにそんな差があっていいのか、とそりゃ思いますよ。それに貧富の差が広がれば、結果的に経済活動に支障が出ると僕は思いこんでいるのです。同じ考えを持つ方はアメリカのファンドにも多いのです。(米著名投資家の)ジョージ・ソロスも、ウォーレン・バフェットもそうです。
不遜な言い方になってしまいますが、私もこれだけお金持ちにさせてもらいましたが、自分の中で子供にお金を残したいという思いは全くない。お金は使わなければ意味がないと思っているので、お金をぐるぐる回すことに生きがいを感じているのです。ですが貧富の格差があるとお金が回らなくなり、経済自体が悪くなります。そしていずれ暴動が起きるのです。まさに今の日本がそうです。また投資という観点で見ても、長い目で見ればその方が社会全体が得をすると思っています。経済が活性化されて社会も安定するのですから。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/forum/19/00024/093000035/
2: 大島栄城 2019/10/13(日) 18:54:08.47 ID:UVsva9yE.net
こいつも、光通信の重田も、うちの妹に魔女狩りして儲けて
シンガポールに逃げた極道ばっか、それも俺の手筈で
いまさら日本になんの用事
シンガポールに逃げた極道ばっか、それも俺の手筈で
いまさら日本になんの用事
4: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(日) 18:54:56.65 ID:R+Md24dV.net
村上さんはシンガポール在住ですので、資産税は関係ありません。
5: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(日) 18:55:19.09 ID:uhk/yPXo.net
加計だろ。
7: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(日) 18:57:00.97 ID:R4UsCxYB.net
政治家が富裕層から献金を受けているのがそれをはばんでいる
10: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(日) 19:02:39.63 ID:sotilfLM.net
なんかまともな事言ってる
13: 大島栄城 2019/10/13(日) 19:05:36.58 ID:UVsva9yE.net
>>10
バブル時代とか証券取引とか無税に近くて、いまは何割も盗られるし
課税されてないか、ある程度すでに
バブル時代とか証券取引とか無税に近くて、いまは何割も盗られるし
課税されてないか、ある程度すでに
11: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(日) 19:02:41.69 ID:D85fL2Wm.net
いまから高齢者の相続税がたらふく国に吸い上げられる。
関電とかのリッチな現役世代から源泉徴収すればさらに国は潤う。
問題は、その金を活かして使えるかどうかだ。
関電とかのリッチな現役世代から源泉徴収すればさらに国は潤う。
問題は、その金を活かして使えるかどうかだ。
12: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(日) 19:04:26.94 ID:cBFmRUlu.net
正しい
15: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(日) 19:06:03.86 ID:8HRNUWre.net
村上はシンガポールに逃げたから
税逃れで、それで国税が追っかけてこないから
資産課税しろと言ってるだけ
資産課税じたい二重課税だからできない
こんなの税法の基本だろ
こいつはわかっててい言うから
税逃れで、それで国税が追っかけてこないから
資産課税しろと言ってるだけ
資産課税じたい二重課税だからできない
こんなの税法の基本だろ
こいつはわかっててい言うから
16: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(Sun) 19:07:04 ID:bTMPciOZ.net
娘含め家族でシンガポール移住しといて言うことでも無いわな。日本に戻ってから言え。
17: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/10/13(Sun) 19:07:50 ID:UVsva9yE.net
マルサの展開って、違法スレスレでなんでもして追い込むくせに
そういうときは原則ってな
そういうときは原則ってな
18: 2019/10/13(Sun) 19:08:15 ID:gLvip4y6.net
常識的に考えて創業者でもない限り
個人で資産10億円を越える部分は資産課税しろよ
個人で資産10億円を越える部分は資産課税しろよ
19: 名刺は切らしておりまして 2019/10/13(Sun) 19:08:56 ID:bopVUH9T.net
>>14
今は格差のせいで投資場所を失い村上自身が困ってる。だから格差是正側に立っている。
このまま格差が拡大すると村上は存在意義を失う。
今は格差のせいで投資場所を失い村上自身が困ってる。だから格差是正側に立っている。
このまま格差が拡大すると村上は存在意義を失う。
20: 2019/10/13(Sun) 19:09:39 ID:I5hN5Osu.net
配当で取られ、キャピタルゲインで取られ、消費税で取られ
動かすほど減っていく
動かすほど減っていく
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1570960346/
この記事へのコメント
コメントを書く