2019年11月11日
アリババ・テンセント、訪中客もスマホ決済可能に
1: 田杉山脈 ★ 2019/11/08(金) 20:35:38 ID:CAP_USER.net
中国ネット通販最大手アリババ集団とネット大手の騰訊控股(テンセント)はそれぞれ傘下のスマホ決済サービスを中国を訪れる観光客でも利用できるようにした。中国ではスマホ決済が普及しているが、外国からの観光客は原則使えなかった。政府は観光誘致の旗を振っており、2社は決済の利便性を高める。
アリババは「支付宝(アリペイ)」、テンセントは「微信支付(ウィーチャットペイ)」で観光客向けの機能を追加した。中国の銀行口座などと連動させる必要があり、就労や留学など現地に長期滞在する許可を持たない外国人は原則利用できなかった。2社は金額や用途で一定の制限を設けつつ、米ビザなどのクレジットカードとひも付けられるようにした。
6日、出張で北京を訪れた日本人女性はアリペイの新機能でスマホの充電ケーブルを買った。「小銭を選んで出すのは大変なので、スマホ決済ですべて済ませたい」と話す。中国ではスマホ決済が広く普及、現金が使えない飲料の販売機や交通機関の券売機もあり、外国人観光客にはかえって不便なケースも多い。
中国政府は2015年にのべ1億3400万人だった訪中客を20年までに1億5千万人に引き上げる中期計画を打ち出している。中国人民銀行は19年10月、関連企業に向け外国人のスマホ決済の利便性向上を呼びかける通知を出していた。
中国国内のスマホ決済市場は飽和しつつあり、シェアはアリペイが5割超、ウィーチャットペイが約4割で膠着している。そのためアリババとテンセントは中国人向けに日本や欧州で利用できる提携店舗を増やすなど新しい市場の開拓を急いでいる。今後は訪中客向けの需要掘り起こしでも激しく競い合う。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51955780Y9A101C1FFN000/
アリババは「支付宝(アリペイ)」、テンセントは「微信支付(ウィーチャットペイ)」で観光客向けの機能を追加した。中国の銀行口座などと連動させる必要があり、就労や留学など現地に長期滞在する許可を持たない外国人は原則利用できなかった。2社は金額や用途で一定の制限を設けつつ、米ビザなどのクレジットカードとひも付けられるようにした。
6日、出張で北京を訪れた日本人女性はアリペイの新機能でスマホの充電ケーブルを買った。「小銭を選んで出すのは大変なので、スマホ決済ですべて済ませたい」と話す。中国ではスマホ決済が広く普及、現金が使えない飲料の販売機や交通機関の券売機もあり、外国人観光客にはかえって不便なケースも多い。
中国政府は2015年にのべ1億3400万人だった訪中客を20年までに1億5千万人に引き上げる中期計画を打ち出している。中国人民銀行は19年10月、関連企業に向け外国人のスマホ決済の利便性向上を呼びかける通知を出していた。
中国国内のスマホ決済市場は飽和しつつあり、シェアはアリペイが5割超、ウィーチャットペイが約4割で膠着している。そのためアリババとテンセントは中国人向けに日本や欧州で利用できる提携店舗を増やすなど新しい市場の開拓を急いでいる。今後は訪中客向けの需要掘り起こしでも激しく競い合う。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51955780Y9A101C1FFN000/
4: 名刺は切らしておりまして 2019/11/08(金) 20:39:35 ID:0dI+tbtr.net
ようやく中国に銀行口座持ってなくてもアリペイ・ウィーチャットペイが使えるようになるのか。
金額や用途制限ってどのくらいなんだろな。
金額や用途制限ってどのくらいなんだろな。
5: 名刺は切らしておりまして 2019/11/08(金) 20:41:26.72 ID:V2P1J68s.net
夢野久作著「人間腸詰」のワンカプ・テンセンスを思い出すな
6: 名刺は切らしておりまして 2019/11/08(金) 22:12:39.33 ID:A4726Ipy.net
中国は顔認証に移ろうとしてる中QRとかいう遅れたシステムを大々的に導入する日本
なんでこんなに馬鹿なんだろ
なんでこんなに馬鹿なんだろ
9: 名刺は切らしておりまして 2019/11/08(金) 23:47:43.59 ID:AVMZ2Vm6.net
>>6
鎖を自慢する奴隷か?
顔認証はウィグル人とか人種管理もして居るぞ
鎖を自慢する奴隷か?
顔認証はウィグル人とか人種管理もして居るぞ
7: 名刺は切らしておりまして 2019/11/08(金) 22:32:41.83 ID:j87ukCGO.net
SFに出てくる透明ドームに蔽われた超ハイテクシティと、その外側の遅れ果てた原始集落域
集落民「あそこではみな悪の皇帝に奴隷のように使われてるだ」「んだんだ」
集落民「あそこではみな悪の皇帝に奴隷のように使われてるだ」「んだんだ」
8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/08(金) 23:46:44.75 ID:AVMZ2Vm6.net
中国に観光とか無理無理
いつスパイ容疑で捕まるかわからん国
いつスパイ容疑で捕まるかわからん国
11: 名刺は切らしておりまして 2019/11/09(土) 00:19:00.37 ID:P4ae/gK4.net
根こそぎ抜かれそう><
12: 名刺は切らしておりまして 2019/11/09(土) 00:53:45.29 ID:SS62Oaqy.net
結局、両方入れないとだめなの?
13: 名刺は切らしておりまして 2019/11/09(土) 02:36:46.59 ID:cuSD98rA.net
ビザとは、入国のための事前審査証である
14: 名刺は切らしておりまして 2019/11/09(土) 02:56:35.15 ID:KswjipJt.net
中国は支払いに難儀するからな
これは便利になる
これは便利になる
15: 名刺は切らしておりまして 2019/11/09(土) 04:28:36.12 ID:1Z4OZEcf.net
必ずしも必要はものではないんだし、情報抜かれてうんぬんって人は使わなきゃいいだけ
もっとも、中国に行く事のない人にとっては関係すらない話
LINEの方が下手に浸透しすぎて使わざるを得ないから厄介
LINEも微信も支付宝も大差ないし、中国に行ったら微信支付は使いまくってるよ
ちょうど残高なくなった所なんで良いニュースだわ
もっとも、中国に行く事のない人にとっては関係すらない話
LINEの方が下手に浸透しすぎて使わざるを得ないから厄介
LINEも微信も支付宝も大差ないし、中国に行ったら微信支付は使いまくってるよ
ちょうど残高なくなった所なんで良いニュースだわ
18: 名刺は切らしておりまして 2019/11/09(土) 09:05:23.29 ID:1D9VPM/x.net
digital yuanのG7進出の始まり
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1573212938/
この記事へのコメント
コメントを書く