2020年05月16日
1つで13事業者のコード決済に対応できる統一QRコード「JPQR」全国でスタート 請求書払いも統一
1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/04/28(火) 10:31:27.09 ID:CAP_USER.net
2020年04月27日 19時10分 公開
[谷井将人,ITmedia]
経済産業省は4月27日、コード決済時にユーザーが読み取るQRコードの統一規格「JPQR」に準拠した店舗掲示型決済コードの本格運用を始めた。コード決済を導入する店舗は、PayPayやLINE Payなど13事業者のコード決済に、JPQR準拠の決済用QRコード1つで対応できるようになる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/27/l_mt1626333_JPQR2-01.jpg
JPQRに対応するのは「atone」「au PAY」「UnionPay」「commoney」「J-Coin Pay」「d払い」「メルペイ」「ゆうちょPay」「YOKA! Pay」「LINE Pay」。PayPayは7月末、FamiPayは10月、楽天ペイは今冬に対応する予定。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/27/news128.html
[谷井将人,ITmedia]
経済産業省は4月27日、コード決済時にユーザーが読み取るQRコードの統一規格「JPQR」に準拠した店舗掲示型決済コードの本格運用を始めた。コード決済を導入する店舗は、PayPayやLINE Payなど13事業者のコード決済に、JPQR準拠の決済用QRコード1つで対応できるようになる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/27/l_mt1626333_JPQR2-01.jpg
JPQRに対応するのは「atone」「au PAY」「UnionPay」「commoney」「J-Coin Pay」「d払い」「メルペイ」「ゆうちょPay」「YOKA! Pay」「LINE Pay」。PayPayは7月末、FamiPayは10月、楽天ペイは今冬に対応する予定。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/27/news128.html
>>1
こういう役所が音頭をとる規格は結局ガラパゴス化の原因にしかならない。
Alipayやwechatpayと協力できないと、それらと協力した海外の規格が来たときに負ける。
今まで何度も通ってきた道。
こういう役所が音頭をとる規格は結局ガラパゴス化の原因にしかならない。
Alipayやwechatpayと協力できないと、それらと協力した海外の規格が来たときに負ける。
今まで何度も通ってきた道。
3: 名刺は切らしておりまして 2020/04/28(火) 10:42:11.13 ID:tWbANB2i.net
そもそもQRコード決済がポイント祭りが
終わって死につつあるので
終わって死につつあるので
6: 名刺は切らしておりまして 2020/04/28(火) 10:51:18.62 ID:/OeiAPQU.net
別におまいらがネガキャンする必要はないぞ
客がJPQRをレジで見せ、店が何も聞かずにスキャンしたら支払われる。ただそんだけのことだ
商品をPOSで通す流れで客のスマホをレジに通すだけだ。セルフレジにはぴったりだな
客がJPQRをレジで見せ、店が何も聞かずにスキャンしたら支払われる。ただそんだけのことだ
商品をPOSで通す流れで客のスマホをレジに通すだけだ。セルフレジにはぴったりだな
9: 名刺は切らしておりまして 2020/04/28(火) 10:54:59.73 ID:SUWRku4r.net
あ、PayPayも対応なの?
抜けるって話なかったっけ?
別にコード統一なんて技術的には難しい話一つもないけど、だいぶ便利になるね。
特に店側のもたもたが減る。
出来れば国際規格にしたいところだが、統一は難しいだろうな。
仮に国際規格ができれば今後も一回入れ替えることになるだろうが、しゃーない。
抜けるって話なかったっけ?
別にコード統一なんて技術的には難しい話一つもないけど、だいぶ便利になるね。
特に店側のもたもたが減る。
出来れば国際規格にしたいところだが、統一は難しいだろうな。
仮に国際規格ができれば今後も一回入れ替えることになるだろうが、しゃーない。
>>9
入替えつっても新コードを意味するヘッダを付けて新コードじゃなければ旧コードとして処理するだけなので
店側が貼り替えるとかも特にいらんよ
入替えつっても新コードを意味するヘッダを付けて新コードじゃなければ旧コードとして処理するだけなので
店側が貼り替えるとかも特にいらんよ
11: 名刺は切らしておりまして 2020/04/28(火) 10:56:48.87 ID:JySsnKu6.net
「コンビニで払える」が「自宅で払える」になるのか。
これでやっとレジがスムーズになる。
これでやっとレジがスムーズになる。
12: 名刺は切らしておりまして 2020/04/28(火) 10:57:03.64 ID:jk5Fl8xS.net
残高なしでも使えるようにしやがれ、です、
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1588037487/
この記事へのコメント
コメントを書く