2021年11月25日
「クリエーター経済」12兆円 YouTubeやTwitterが照準
1: 田杉山脈 ★ 2021/11/22(月) 12:57:12.66 ID:CAP_USER
米インターネット企業が動画や音楽といったコンテンツの制作者を囲い込もうとしのぎを削っている。デジタル基盤を利用して個人がコンテンツを収益化する「クリエーターエコノミー」が広がっているためだ。12兆円の新市場の攻略法をユーチューブのロバート・キンセル最高事業責任者とツイッターのネッド・シーガル最高財務責任者(CFO)に聞いた。...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15AQM0V11C21A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15AQM0V11C21A1000000/
3: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:05:00.21 ID:Uehe2AE6
>>1
クリエイター経済を支える原資ってなんだ?
クリエイター経済を支える原資ってなんだ?
5: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:27:05.10 ID:6GBPxTxb
>>3
広告費
広告費
8: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:11:13.32 ID:zq3ZaqAs
>>1
これは肌で感じるわ
ストリーマーをとにかく増やしたいという意思が伝わる
これは肌で感じるわ
ストリーマーをとにかく増やしたいという意思が伝わる
12: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:28:06.93 ID:bP72YWdK
>>1
クリエーター(笑)
配信業にしとけよ
他のクリエイターが迷惑するだろ
アーティストもそうだがな
ことばの背乗りが浅ましい
クリエーター(笑)
配信業にしとけよ
他のクリエイターが迷惑するだろ
アーティストもそうだがな
ことばの背乗りが浅ましい
4: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:14:40.09 ID:WT2xVNom
すべてをアメリカIT企業の経営幹部が奪っていく。
6: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:43:07.73 ID:TCzRYvXX
>>4
日本の年寄りはハードウェアだけがものづくりだと思ってるからな
日本の年寄りはハードウェアだけがものづくりだと思ってるからな
7: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:46:26.22 ID:7ZPT08wB
足し算すらできなくて国に頼るアメw
9: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:11:15.60 ID:+9q9WHZv
iPhoneが売れるのも、有機ELテレビが売れるのも
クリエイターが作った映画やアプリが優れてるからに他ならない
もっというなら、美味しい飯屋の調理人もクリエイターだ
クリエイターが作った映画やアプリが優れてるからに他ならない
もっというなら、美味しい飯屋の調理人もクリエイターだ
10: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:14:45.55 ID:svMM3Zti
年収1億以上
ユーチューバー 390人
プロ野球選手 113人
テレビタレント 30人
Jリーガー 4人
ユーチューバー 390人
プロ野球選手 113人
テレビタレント 30人
Jリーガー 4人
11: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:18:07.83 ID:6JukrNqW
日本は課税強化に乗り出します
13: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:30:40.81 ID:svMM3Zti
スーツ交通
「ユーチューブって儲かりますよね
僕なんか登録者3万人のころに月収100万超えてましたし
意外と世間が思ってるより稼げると思いますよ」
「ユーチューブって儲かりますよね
僕なんか登録者3万人のころに月収100万超えてましたし
意外と世間が思ってるより稼げると思いますよ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637553432/
この記事へのコメント
コメントを書く