2022年01月15日
確定申告、ICカードリーダーなしでパソコンからe-Tax可能に
1: HAIKI ★ 2022/01/09(日) 08:43:35.08 ID:CAP_USER
国税庁は4日、令和3年分の「確定申告コーナー」を開設した。今年は、パソコンの画面上に表示される2次元バーコードをスマホで読み取ることで、ICカードリーダライタを使用せず、マイナンバーカード方式によるe-Tax送信ができるようになった…
続きはソース元で
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1378822.html
関連ソース
スマホからの確定申告で機能拡充、スマホ向けレイアウトや源泉徴収票の自動入力など
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1378979.html
続きはソース元で
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1378822.html
関連ソース
スマホからの確定申告で機能拡充、スマホ向けレイアウトや源泉徴収票の自動入力など
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1378979.html
6: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 09:01:53.37 ID:glo/Z2fo
>>1
去年はIDとPWでしたけど、、、、
去年はIDとPWでしたけど、、、、
92: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 12:20:06.70 ID:ufwloH1h
>>6
あれ仮というか暫定処置でしょ。本来はICカードリーダー使うのが正とされていたはず。
あれ仮というか暫定処置でしょ。本来はICカードリーダー使うのが正とされていたはず。
8: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 09:08:18.97 ID:jyavf0ub
>>1
どこに何のデータを入力しないといけないのか分かりにくい
申告の義務が課されているけど主な所得や経費を入力画面のどこに入れるのか解説したものが欲しい
どこに何のデータを入力しないといけないのか分かりにくい
申告の義務が課されているけど主な所得や経費を入力画面のどこに入れるのか解説したものが欲しい
81: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 11:41:35.40 ID:vSQzuzh8
>>8
一度やればわかる
殆んどの人にそのヘルプいらない
雑誌出ているから勉強しろ
一度やればわかる
殆んどの人にそのヘルプいらない
雑誌出ているから勉強しろ
236: 名刺は切らしておりまして 2022/01/10(月) 10:00:23.32 ID:U6LmwRDo
>>8
国税庁のサイトみたら詳しく書いてある
詳しすぎて難しい所もあるな
税制自体が複雑だから
国税庁のサイトみたら詳しく書いてある
詳しすぎて難しい所もあるな
税制自体が複雑だから
241: 名刺は切らしておりまして 2022/01/10(月) 10:08:52.97 ID:5SWBsp9x
>>236
経費を入れるってことは給与所得ではなく副業などの事業所得なんじゃね?
白色だろうけど、それでも多少なりとも簿記の知識が無いと無理だと思う
金融教育始めるなら高校で簿記の初歩くらいは教えればいいのにな
経費を入れるってことは給与所得ではなく副業などの事業所得なんじゃね?
白色だろうけど、それでも多少なりとも簿記の知識が無いと無理だと思う
金融教育始めるなら高校で簿記の初歩くらいは教えればいいのにな
2: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 08:47:55.08 ID:nGtZ3rPM
ICカードリーダーとスマホだったら
うーーーんw
うーーーんw
3: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 08:49:16.87 ID:6o+A2pfY
税理士かわいそう
46: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 10:12:30.62 ID:+4OIm0ox
>>3
どうして??
どうして??
219: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 21:51:16.62 ID:Uzstpuo8
>>3
なぜ?税理士だけどめちゃくちゃ忙しいよ
なぜ?税理士だけどめちゃくちゃ忙しいよ
4: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 08:51:46.68 ID:6XwgkIsn
e-taxすると、数年後に「ふるさと納税」の証明書を送れって言われることがあるから、
お勧めしない
お勧めしない
38: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 10:05:53.66 ID:rECNYXuE
>>4
おれも一度やられたけど副業の青色申告もあって税務資料は全部取ってあるから難を免れた
今年の申告からはふるさと納税情報をダウンロードして使ったり直接マイナポータルに紐付けできるようになるからメチャ簡単になってるよ
おれも一度やられたけど副業の青色申告もあって税務資料は全部取ってあるから難を免れた
今年の申告からはふるさと納税情報をダウンロードして使ったり直接マイナポータルに紐付けできるようになるからメチャ簡単になってるよ
74: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 11:25:09.47 ID:qYIROjJr
>>38
>ふるさと納税情報をダウンロードして使ったり
どうやるの?
ふるさと納税の申し込み画面でもそういった選択肢は無かった気がするけど
>ふるさと納税情報をダウンロードして使ったり
どうやるの?
ふるさと納税の申し込み画面でもそういった選択肢は無かった気がするけど
99: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 12:45:02.39 ID:evc9sXv2
>>74
フルナビとか大手サイトだとできるようになってるっぽいな
フルナビとか大手サイトだとできるようになってるっぽいな
5: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 08:59:11.22 ID:Ncg3FUa9
この方式に似たのは「生体認証@ゆうちょ」で、パソコンとスマホで出来ている(じぶん運用中)
マイナンバーカード使っていない
>今年は、パソコンの画面上に表示される2次元バーコードをスマホで読み取ることで
>ICカードリーダライタを使用せず、マイナンバーカード方式によるe-Tax送信
マイナンバーカード使っていない
>今年は、パソコンの画面上に表示される2次元バーコードをスマホで読み取ることで
>ICカードリーダライタを使用せず、マイナンバーカード方式によるe-Tax送信
7: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 09:05:28.49 ID:ymgqiixL
まさかIEオンリーじゃねえだろうな
98: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 12:44:31.79 ID:xzE+aKzU
>>7
うちの職場かよw
うちの職場かよw
294: 名刺は切らしておりまして 2022/01/10(月) 21:45:25.05 ID:lhmEBvEF
>>7
そのまさかでワイ震える
そのまさかでワイ震える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1641685415/
この記事へのコメント
コメントを書く