2022年05月12日
還暦60代は「貯蓄2000万円」もっているのか「年金だけで生活する世帯」は48.4%
1: 田杉山脈 ★ 2022/04/24(日) 01:47:35.89 ID:CAP_USER
一昔前までは、リタイアする方も多かった「還暦60歳」。現代では還暦を過ぎても働き続ける方も多いですよね。
2019年には、年金以外に2000万円が必要という「老後2000万円問題」が話題となりました。それ以来「2000万円を意識してしまう」という方もいるのでは。
実際に今の60代の方はどれくらいの方が貯蓄2000万円を達成しているのでしょうか。
「年金だけで生活する世帯」の割合についても見ていきます。
60代で「貯蓄2000万円」は意外と少ない
まずは金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」を参考に、60代の貯蓄分布と平均貯蓄額を確認しましょう。
60代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
・平均:1745万円
・中央値:875万円
※「平均」は一部の大きな数字に引っ張られる傾向があるため、より実態に近い中央値を参考にしましょう。
平均は1745万円ですが、より実態に近い中央値となると875万円。2000万円の半分以下という結果になりました。
保有額ごとの人数割合
・金融資産非保有:18.3%
・100万円未満:3.5%
・100〜200万円未満:4.0%
・200〜300万円未満:4.0%
・300〜400万円未満:3.3%
・400〜500万円未満:4.0%
・500〜700万円未満:5.3%
・700〜1000万円未満:7.5%
・1000〜1500万円未満:7.5%
・1500〜2000万円未満:6.3%
・2000〜3000万円未満:13.3%
・3000万円以上:19.6%
・無回答:3.3%
詳しく保有割合を確認すると、2000万円以上保有しているのは32.9%。2000万円が達成できているのは3世帯に1世帯というのが現実のようです。
貯蓄ゼロの世帯も約2割いますね。
60代になれば退職金や相続資産もありますが、若い頃からの貯蓄の積み重ねも形となっているでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/292ffc91a7bc6186e4e30921da22d80004ce5468
2019年には、年金以外に2000万円が必要という「老後2000万円問題」が話題となりました。それ以来「2000万円を意識してしまう」という方もいるのでは。
実際に今の60代の方はどれくらいの方が貯蓄2000万円を達成しているのでしょうか。
「年金だけで生活する世帯」の割合についても見ていきます。
60代で「貯蓄2000万円」は意外と少ない
まずは金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」を参考に、60代の貯蓄分布と平均貯蓄額を確認しましょう。
60代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
・平均:1745万円
・中央値:875万円
※「平均」は一部の大きな数字に引っ張られる傾向があるため、より実態に近い中央値を参考にしましょう。
平均は1745万円ですが、より実態に近い中央値となると875万円。2000万円の半分以下という結果になりました。
保有額ごとの人数割合
・金融資産非保有:18.3%
・100万円未満:3.5%
・100〜200万円未満:4.0%
・200〜300万円未満:4.0%
・300〜400万円未満:3.3%
・400〜500万円未満:4.0%
・500〜700万円未満:5.3%
・700〜1000万円未満:7.5%
・1000〜1500万円未満:7.5%
・1500〜2000万円未満:6.3%
・2000〜3000万円未満:13.3%
・3000万円以上:19.6%
・無回答:3.3%
詳しく保有割合を確認すると、2000万円以上保有しているのは32.9%。2000万円が達成できているのは3世帯に1世帯というのが現実のようです。
貯蓄ゼロの世帯も約2割いますね。
60代になれば退職金や相続資産もありますが、若い頃からの貯蓄の積み重ねも形となっているでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/292ffc91a7bc6186e4e30921da22d80004ce5468
2: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 01:57:48.66 ID:/CXoV518
死ぬまで働けば済むこと
3: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:18:07.69 ID:2/6s169b
会社員だと60歳で退職金貰った直後は合計貯蓄2000万円近くあるけど、
年金が出る65歳までに減っちゃうんだよな
60歳から貰うと年金が3割減るし
年金が出る65歳までに減っちゃうんだよな
60歳から貰うと年金が3割減るし
4: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:24:26.84 ID:wpvwQ05U
>年金以外に2000万円が必要という
間違っているぞ
年金以外に持ち家と2000万円の貯蓄が必要というのが正しい
間違っているぞ
年金以外に持ち家と2000万円の貯蓄が必要というのが正しい
5: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:27:36.37 ID:Dcus8tM7
年金はイカさずコロさずベストフィット
ヒヒヒ・・・ジコー
ヒヒヒ・・・ジコー
6: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:34:22.08 ID:Xa6iyMA+
男は80で死ぬから15年分あれば大丈夫
10: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:48:41.82 ID:16fY2akJ
>>6
60まで生きている人は
既に生存競争に勝って生き残った個体だから
余命は平均よりは長いらしいですよ
60まで生きている人は
既に生存競争に勝って生き残った個体だから
余命は平均よりは長いらしいですよ
7: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:36:05.54 ID:Q5WtZ3yj
企業年金1,600、確定拠出年金780は手つかずで運用継続してもらっている
公的年金はまだ支給を受けていない
ほか現金+預金5,700くらいある
独立開業してもうしばらく社会活動を行う
公的年金はまだ支給を受けていない
ほか現金+預金5,700くらいある
独立開業してもうしばらく社会活動を行う
8: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:41:03.87 ID:Q5WtZ3yj
>>7
公的年金を65から受給開始すると約16万/月の予定
これに上記資産の運用と個人事業の収益を合わせてやっていく
公的年金を65から受給開始すると約16万/月の予定
これに上記資産の運用と個人事業の収益を合わせてやっていく
9: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:45:27.17 ID:Q5WtZ3yj
実家があり相続する可能性が高いが
今自分の所有する不動産は(実家の土地の名義の一部以外)なく
現在は賃貸住まいなので、資金にそれほどゆとりがある方だとは思っていない
今自分の所有する不動産は(実家の土地の名義の一部以外)なく
現在は賃貸住まいなので、資金にそれほどゆとりがある方だとは思っていない
11: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:54:53.05 ID:M+6N+Eoj
定年60で退職金2300万、相続現金3000万、5年で全部女に使っちゃった。
12: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:55:45.36 ID:eW4g9SF3
2000万円問題には円安とインフレ問題が織り込まれていないんだから
2000万円じゃ足りないよ3000万円用意しなさい
2000万円じゃ足りないよ3000万円用意しなさい
13: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 02:58:05.73 ID:GPd9w6Pd
2000万で不自由ない老後がおくれるなら凄く恵まれた制度だと思うが、
決してそんなことはないから、いくら持っても安心できん
決してそんなことはないから、いくら持っても安心できん
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650732455/
この記事へのコメント
コメントを書く