2022年05月13日
ランドセル購入額、10年で1万9千円上昇 過熱する「ラン活」
1: HAIKI ★ 2022/04/24(日) 23:02:31.66 ID:CAP_USER
翌春の小学校入学を控える子どもたちを対象にしたランドセル商戦が、大型連休ごろから本格化する。最近はランドセル選びが過熱気味で、時期が早まり、値段も上昇。平均購入金額は、この10年で約1万9千円も上がったという。
業界団体のランドセル工業会が毎年、新入学する子どものいる保護者を対象に行っている調査では、2021年の平均購入金額は5万5300円…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cc3b1f43732ad9ca0bfb7f537c12c4b6d15f38
業界団体のランドセル工業会が毎年、新入学する子どものいる保護者を対象に行っている調査では、2021年の平均購入金額は5万5300円…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cc3b1f43732ad9ca0bfb7f537c12c4b6d15f38
2: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:06:23.01 ID:9x1CTI/t
一万円で買えるぞ
3: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:09:03.04 ID:BZT/oIOE
アホみたいな色数作るの止めればコストダウン出来るだろ
5: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:14:10.85 ID:R5Z53uUu
>>3
カラーバリエーション豊富なものほど安くない?
カラーバリエーション豊富なものほど安くない?
4: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:13:14.53 ID:gcyqw8N3
かまへんかまへん。景気ようやったれ。安いのもちゃんとある。
6: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:18:02.21 ID:6LjDiGzo
なんなんすかね、工房の手作りの買ったほうが良いみたいな風潮
ラン活とかも意味わからんただの鞄じゃないですか
ラン活とかも意味わからんただの鞄じゃないですか
9: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:37:49.98 ID:8+0KB56F
>>6
しかし大人になってから良いものが分かるやろ
バブル世代は良いモノを沢山見てきたけど
ロスジェネはそういうものを知らない人が多いわ
無くても生きていけるけど
しかし大人になってから良いものが分かるやろ
バブル世代は良いモノを沢山見てきたけど
ロスジェネはそういうものを知らない人が多いわ
無くても生きていけるけど
7: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:30:03.81 ID:h/nrbSFr
物価上昇の煽りだろ
8: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:31:17.95 ID:qBQdKZBA
田舎では誰がランドセルを買ってあげるかでマウント合戦になってるからな。
子どもの所有権争いの一種
子どもの所有権争いの一種
10: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:45:15.42 ID:PmZyUWkC
ランドセル小5位までしか使わんやろ
小学校時代のラスト2年は手提げかばん派が多かったぞ
小学校時代のラスト2年は手提げかばん派が多かったぞ
11: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:47:19.98 ID:7BN70Om/
うちはランバックと呼んでたぺらぺらなやつだったな
軽くていいんだが、雨に濡れたら教科書まで濡れるという防水皆無のやつ
軽くていいんだが、雨に濡れたら教科書まで濡れるという防水皆無のやつ
12: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:52:31.17 ID:P5AfDnqh
安いリュックでいいのに
13: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 23:55:43.99 ID:F3Mm9DqD
あんま高くすると不要論が出てきて終わるよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650808951/
親のエゴ