2022年05月19日
円安への対処、悩む日銀 介入なら政策修正で協力か
1: 田杉山脈 ★ 2022/04/24(日) 00:37:41.87 ID:CAP_USER
日銀は27〜28日に金融政策決定会合を開き、当面の金融政策を決める。3月以降、対ドルで一時14円以上進んだ円安やそれを背景とした物価上昇への対応に関心が集まるが、現時点で日銀は本格的な利上げと距離を置く。今のコストプッシュ型の物価上昇に持続性はないと見ているためだ。新型コロナウイルス問題やウクライナ危機の景気への悪影響が懸念され続けている中、金融緩和政策の転換は適切ではないと考えている。
当面の...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD218WW0R20C22A4000000/
当面の...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD218WW0R20C22A4000000/
2: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 00:41:51.84 ID:WEuIQpAl
対処する必要なし。
まず5類に変更すべし。
まず5類に変更すべし。
3: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 00:43:57.05 ID:/XnDujl6
今の水準の円安で十分に国民生活は苦しくなるんだが?
4: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 00:48:10.09 ID:u2Ez0DZ3
首都圏マンションバブル続いてる。
5: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 00:48:55.91 ID:REBQV72G
そう言う問題ではなく、日本が再び経常赤字国に転落するって話
日本みたいな国が慢性的な経常赤字国になったら、今みたいな気楽な生活はできなくなるぜ
円をドルにペッグして円でさえATMから引き出せる額に制限がつくか、公式と非公式の二重レートが
蔓延するようになり、円では買い物ができないか店が断るようになり、なんにでもドルが必要な国になる
日本みたいな国が慢性的な経常赤字国になったら、今みたいな気楽な生活はできなくなるぜ
円をドルにペッグして円でさえATMから引き出せる額に制限がつくか、公式と非公式の二重レートが
蔓延するようになり、円では買い物ができないか店が断るようになり、なんにでもドルが必要な国になる
6: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 00:51:15.96 ID:REBQV72G
1年やそこらではそうならないけど、10年経常赤字が続くとマズイ
しかも今のレートで原油価格が上がれば、20兆〜30兆円台の赤字が毎年発生することになる
たった10年で日本の積み上げた黒字も、泡のようにほぼ消えてしまうからな
しかも今のレートで原油価格が上がれば、20兆〜30兆円台の赤字が毎年発生することになる
たった10年で日本の積み上げた黒字も、泡のようにほぼ消えてしまうからな
7: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 00:51:41.65 ID:Ze6w6wAk
余計な事すんな
150円までは介入せんでええよ
150円までは介入せんでええよ
8: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 00:55:11.09 ID:REBQV72G
この分だとドイツに抜かれてGDP4位転落も早いうちに達成するかもね
どうかするとイギリスにも抜かれてGDP5位に転落するのも
目の黒いうちに見ることができるかも?
まぁともかくブラジルに新車販売台数で抜かれるようなことがないようにねw
でも購買力が無くなってるから、あと5年やそこらで慢性的に負けるようになるかもw
どうかするとイギリスにも抜かれてGDP5位に転落するのも
目の黒いうちに見ることができるかも?
まぁともかくブラジルに新車販売台数で抜かれるようなことがないようにねw
でも購買力が無くなってるから、あと5年やそこらで慢性的に負けるようになるかもw
10: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 01:02:42.43 ID:gBTbCy2u
どんな状況であろうとインフレ目標2%達成を優先したいんだろう
どっちつかずよりかはマシってかんじで
その程度しか考えてないんだろう能力低くても責任取らずに俸給がもらえる連中は楽でいいな
どっちつかずよりかはマシってかんじで
その程度しか考えてないんだろう能力低くても責任取らずに俸給がもらえる連中は楽でいいな
11: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 01:04:18.85 ID:fVBcikfR
他の国と協調して金利あげりゃいいだけ。子供にでもわかる。
出来ないのは売国奴だから。
出来ないのは売国奴だから。
13: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 01:09:48.73 ID:ZOyF14Xv
金利上げて、短期的な負担増加分を補助金にして、増税に向けていくか?
ってのは妥当な落としどころの一つか
麻酔打って、傷口に塩を塗りこむ様な所業
ってのは妥当な落としどころの一つか
麻酔打って、傷口に塩を塗りこむ様な所業
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650728261/
この記事へのコメント
コメントを書く