2023年01月31日
いまの日本には「1ドル300円時代の購買力」しかない…日本が給料の上がらない貧乏な国になった根本原因
1: 田杉山脈 ★ 2023/01/24(火) 18:56:59.69 ID:yiodIEit
なぜ日本人の給料は上がらないのか。第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんは「日本経済が苦しいのは過去の円高による物価下落が原因。それにもかかわらず、利上げを進めれば、日本経済にブレーキをかけることになる」という――。
■「51年ぶりの円安」の正体
【やすお】「51年ぶりの円安」とニュースで見たので気になって調べたんですが、51年前(1972年)はまだ固定相場制で、1ドル300円台ですよね。僕の勘違いでしょうか。
【永濱利廣(以下、永濱)】いえ、間違いではありません。「実質実効為替レート」で見ると、51年ぶりの円安なのです。
【やすお】実質実効為替レートとは何でしょうか?
【永濱】自国の通貨は他国通貨と比べてどのぐらい購買力があるのか、対外的な購買力を示したレートです。
為替レートが円高になると、海外のものが円建てで安くなるので、買いやすくなる。ただ、本当に買いやすくなっているのかは、実は為替レートだけではわかりません。
【やすお】え、そうなんですか?
【永濱】はい。日本よりも海外の物価が上がっているかどうかも関係してくるからです。
たとえばアメリカと日本で比べた場合、為替レートが1ドル150円から、5年後に1ドル100円の円高になったとしましょう。
これだけで見ると、アメリカで10ドルで売っていた商品が1500円から1000円で買えるようになりますよね。
【やすお】はい。そうですね。
【永濱】ところが、アメリカの物価が2倍になり、日本の物価がそのままだったとしたらどうでしょうか。アメリカで10ドルで売っている商品は5年前に5ドルで売られていた商品です。日本円にして750円の商品ですね。
これが1000円で買えるようになっても、安くなったとは言えませんよね。
【やすお】買いやすいどころか、買いにくくなっちゃってますね。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8464a0faec627291584e5591b9921c1bb771724
■「51年ぶりの円安」の正体
【やすお】「51年ぶりの円安」とニュースで見たので気になって調べたんですが、51年前(1972年)はまだ固定相場制で、1ドル300円台ですよね。僕の勘違いでしょうか。
【永濱利廣(以下、永濱)】いえ、間違いではありません。「実質実効為替レート」で見ると、51年ぶりの円安なのです。
【やすお】実質実効為替レートとは何でしょうか?
【永濱】自国の通貨は他国通貨と比べてどのぐらい購買力があるのか、対外的な購買力を示したレートです。
為替レートが円高になると、海外のものが円建てで安くなるので、買いやすくなる。ただ、本当に買いやすくなっているのかは、実は為替レートだけではわかりません。
【やすお】え、そうなんですか?
【永濱】はい。日本よりも海外の物価が上がっているかどうかも関係してくるからです。
たとえばアメリカと日本で比べた場合、為替レートが1ドル150円から、5年後に1ドル100円の円高になったとしましょう。
これだけで見ると、アメリカで10ドルで売っていた商品が1500円から1000円で買えるようになりますよね。
【やすお】はい。そうですね。
【永濱】ところが、アメリカの物価が2倍になり、日本の物価がそのままだったとしたらどうでしょうか。アメリカで10ドルで売っている商品は5年前に5ドルで売られていた商品です。日本円にして750円の商品ですね。
これが1000円で買えるようになっても、安くなったとは言えませんよね。
【やすお】買いやすいどころか、買いにくくなっちゃってますね。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8464a0faec627291584e5591b9921c1bb771724
2: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 18:58:01.55 ID:iTJfWo7C
日本型雇用のせいで人が増やせず景気拡大ができないから
また若者が不公平感からやる気にならないから
また若者が不公平感からやる気にならないから
4: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 19:00:49.34 ID:9nNgaDsz
「根本原因」は安倍でしょ
6: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 19:01:53.07 ID:KseI6jAT
わけ
ワケ
理由
こんなタイトルばかり
ワケ
理由
こんなタイトルばかり
7: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 19:05:18.14 ID:5GmWkGxw
日本は見かけ上給料は低いが、税金や社会保障が安いから、実質は世界で最も裕福で暮らしやすい一流の先進国だよ。
10: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 19:08:19.97 ID:D16/gAm0
>>7
世界的にみても社会保障の負担は高いよ。税金、社会保障がやすいのは先進国だとアメリカ。勿論その分還元も薄いけど。途上国はだいたいこのパターン。
世界的にみても社会保障の負担は高いよ。税金、社会保障がやすいのは先進国だとアメリカ。勿論その分還元も薄いけど。途上国はだいたいこのパターン。
11: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 19:09:56.83 ID:2pPLPbvw
>>7
適当こいてんじゃねぇ
適当こいてんじゃねぇ
8: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 19:06:14.66 ID:D16/gAm0
実質実効為替レートみたら当たり前かと。
12: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 19:16:17.33 ID:GYgQez6f
役人や経営者が視野狭窄になってるからでしょ
目先の利益や保身しか考えてない
長期的な視野やビジョンが全くない
社会や社員のことを考えろ
目先の利益や保身しか考えてない
長期的な視野やビジョンが全くない
社会や社員のことを考えろ
13: 名刺は切らしておりまして 2023/01/24(火) 19:17:56.79 ID:OpP3vIl3
可処分所得が減ってるのが痛いね
社会的コストが上がってるのに富を生み出せていないので給与が増えていないってこと
社会的コストが上がってるのに富を生み出せていないので給与が増えていないってこと
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1674554219/
この記事へのコメント
これ系の給料上がらないとかの記事って日本をカタにはめたい外国人が盛り上げとる記事やろ。
Posted by これ系 at 2023年02月10日 23:34
コメントを書く